十五夜
今夜は十五夜さんですね、
大きな間違いと言うか、勘違いと言うか・・・
十五夜だから満月とは限らないで、明日が満月です。
私は知りませんでした。
「十五夜」とは「旧暦八月十五日」のことです。満月とは関係ありません。単純に日取りの問題です。
さて、旧暦についてですが、「新月となる瞬間を含んだ日」を一日(ついたち)とするルールです。
「含んだ日」なので、天文学上の新月の瞬間が夜中の0時1分であろうと23時55分であろうと、その「日」が「旧八月一日」となります。
それ以降は「○時○分」というのはすべて切り捨てられ、午前零時を過ぎるたびに「二日」「三日」と日付が更新されていきます。
で、天文学が未発達だった昔は、「旧十五日」になると「満月」扱いだったようです。
今日のお昼はさっぱりとこれ!!
でもそーめんならそーめんらしく、らーめんなららーめんらしくせい
はい、我が家も月見だんごや秋の味覚を


お供えしました。ケイトウとすすきもね。
先ほどまで月が出ていましたが、今は雲の中
学生時代 私 真ん丸顔だったので、ついたあだ名が
お月さん・まるちゃんでした
今宵も一つ賢くなったわ。感謝で~す
投稿: おばさん | 2011年9月12日 (月) 22:28
こんばんわ(*^-^)
今日はお月見なのですね!
季節の行事ごとを忘れておりました。
十五夜の詳しい昔の深い意味を・・・φ(・ω・ )メモメモ・・ありがとうございます。
あらためて、今日の月を、眺めてみようと思います
投稿: ひろ | 2011年9月12日 (月) 22:37
nyar―nyarさん (*'σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゜☆]
埼玉も晴れていまして、思い出して写真に収めてきました。
満月は明日でしか・・・勉強になりました<(_ _)>
投稿: kazu | 2011年9月12日 (月) 22:42
おば様 こんばんは、
子供が小さい頃はお団子や秋の収穫物をお供えして・・・
今ではすっかり
卵色(何か変?)に輝くお月さまは神々しいですね。
手を合わせると願いが聞き届けられそうな気がします。
投稿: nyar-nyar | 2011年9月12日 (月) 23:19
ひろさん こんばんは、
で報道していたのが
に残っていて、
ネットの拾い読みですが、私も知らなかった事です。
何気に当たり前に思っていた事の意味が詳しくわかって、
私も良かったと思っています。
投稿: nyar-nyar | 2011年9月12日 (月) 23:26
kazuさん こんばんは、
見えるんでしょうね
「十五夜」とか「満月」など kazuさんの書を想像しています。
私はデジカメなのでズームも此処までですが、
望遠レンズが装着されたカメラだと兎の餅つきまで
投稿: nyar-nyar | 2011年9月12日 (月) 23:30
こんばんは~
安曇野ではぼんやり月です。
これもまた風情があって、秋らしいですよ。
>でもそーめんならそーめんらしく、らーめんなららーめんらしくせい!
投稿: ぐうたらmama | 2011年9月12日 (月) 23:45
nyar-nyarちゃん
(._.〃)ゝ…おはよぉ♪ 香川でも良く晴れていて、お月見が出来ました。
旧の15日が満月ですよね~満月の日はお寺によく参っていました。
そうらーめんの名前は初めて知りました、どんなお味でしたか~~
投稿: 直ちゃん | 2011年9月13日 (火) 09:29
G'mamaさん こんにちは~
暑いです

今日も朝からよく晴れて
お月見は何処にいても晴れていても曇っていても、
それなり風情あるものですね。
お月見団子 あれば絶対に食べちゃうので省略しましたよ
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 10:53
直ちゃん こんにちは~
十五夜にはお寺詣り・・・
この辺ではそのような風習は無いですよ!
所変われば・・・ですね~
”そうらーめん”は
味付けはツユの元で好みに出来ますから和風ですね。
麺がラーメンを細く真っ直ぐした感じです。
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 10:57
お暑ございます。
昨夜は良いお月さまでしたね。
朝の散歩でススキや彼岸花、カラスウリ鶏頭、猫じゃらし等を採りお月さまを迎えました。
孫達を呼び月を愛でながら食事をしました。
さて「そうらーめん」何ともあんちょこな名前ですね。それが受けるのも今の時代なのでしょうね。
商品等のネーミングでは止むを得ませんが、タレントさんや人名などで驚かされるものも
かなりありますね。もっとも私のハンドルネームも何だこりゃ・と言われそうですね。
投稿: 富士のマク | 2011年9月13日 (火) 12:33
富士のマク様
マクちゃんが先かと言ったところですね。
さしずめハンドルネームが先か
でも素敵ですよ
お散歩の道すがら花材を調達出来るんですね!
皆さんで素敵なお月見の夜だったのでしょうね、
羨ましい気がします。
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 15:37
私も知りませんでした


じゃ、今日は満月が見れるといいな
琴欧洲は今日は大丈夫だと思っています
投稿: ちゃこ | 2011年9月13日 (火) 16:35
( ´艸`)プププ 素麺か
か確かにどっとかにして!って感じですね
それこそ
様綺麗に輝いてます
で!お味はどっちなのでしょう?もしかしてどっちつかず?
こちらはの今日はめっちゃ猛暑
秋はどこよ~って感じです
でもその甲斐あってか最近の
投稿: rei | 2011年9月13日 (火) 17:29
何回か来てもらったのに、雑用で返事が遅くなり申し訳ありません。
国会開会早々に謝りで、まるで野田総理みたいになりました。
男爵様は国会に関係ありませんが、謝りのタイミングが重なってしまいました。
日本の古来の行事や催しは、殆どが旧暦ですね。
立春と言われても、北海道や東北は冬真っただ中で寒さに震えていました。
中秋の満月も、ススキをとるタイミングが北と南ではかなり違うかと・・・!
でも団子を供えての月見は、日本人にしか真似の出来ない風流で優雅な習わしですね。
あの~・・・申し遅れましたが、編集長の催促前にやっとブログを更新しました。
投稿: 男爵様 | 2011年9月13日 (火) 18:01
ちゃこちゃん

とっても残念
どうしちゃったのかな~琴欧州
初日から3連敗って悲し過ぎますね。
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 19:45
reiさん

太陽が一杯~
そうらーめんは自分の好みで和風だしで味付けなんですよ、
でも何となく何となくデシタ!
こちらでも連日夏日
今夜は曇って月も隠れていますが、
月下美人が~~~
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 19:53
日本列島は長いですからね~
当たり前ですけど北と南ではかなりの気温差があります。
やっと所在が分かって大安心しました
毎日のように忙しくしていれば長生きできます、
とは私の哲学です・・・
投稿: nyar-nyar | 2011年9月13日 (火) 20:00
お月見だんご買ってきました~。
を眺めました。
お店は大繁盛でした。
ススキやけいとう梨やブドウもお供えしました。
奇麗な月
食べ物は私のお口に入りました~。
投稿: すー | 2011年9月14日 (水) 21:48
すー様


さんたちが大集合
月を愛でて日本の夜を満喫されましたか?
>食べ物は私のお口に入りました~。
そう、それでいいのだ~
私もそうします!なので余り買わないようにしています( ´艸`)プププ
あればあるだけ食べてしまう私の周りには
投稿: nyar-nyar | 2011年9月14日 (水) 22:57
は・は・は・・・そーらあめん・・・ですって。たしかに、パスタ風にも冷麺風にも勿論中華風にも・・・素麺って美味しいですよねえ。キムチを入れて韓国風にも素麺は美味しいです。デモ、にゅう麺は???どうかなあ???日本のお料理も最近大きく変わってきましたよねえ。
投稿: 山口ももり | 2011年9月15日 (木) 10:32
ももりさん

年のせいか新しいものは試してからじゃないといけません
そうらーめんもちょっと期待していたのですが、
どっちつかずでした。
やっぱりそうめんが美味しいですね、
摺りごまたっぷりの熱いお出汁で”湯ぞーめん”も美味です!
寒くなったら是非お試しを
投稿: nyar-nyar | 2011年9月15日 (木) 20:43
こんにちは、nyar-nyarさん。
ご無沙汰をしてすいません。
十五夜の謂れ、意味をこちらのこの記事にアップして
戴いてありがとうございます。
十五夜の、中秋の名月の意味が分からず困っていました。
nyar-nyarさんのこのブログの記事のオレンジの字の部分を
コピーさせて戴いてもいいでしょうか?
もしよかったらお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2011年9月16日 (金) 17:21
浜辺の月様


私もインターネットから拾った記事です、
宜しかったらどうぞ~
いままで漠然としか分かっていない事って沢山ありますね
こうして記事にしてもすぐに忘れてしまうのですが
投稿: nyar-nyar | 2011年9月16日 (金) 19:32
nyar-nyarさん、ありがとうございます。
大変助かります。
ありがとうございますm( _ _ )m
投稿: 浜辺の月 | 2011年9月16日 (金) 22:56
浜辺の月様
お役に立って良かったです
投稿: nyar-nyar | 2011年9月17日 (土) 14:37
ねぃさんは昨年十五夜のこの件を知りました。
人間もやや欠けている方が美しいのかしら?(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: のらねぃさん | 2011年9月17日 (土) 23:20
ねぃさん
そう思います!
まあ 人間 欠点のない人って居ないですけどね~
私なんか 毎日欠け続けて・・・
投稿: nyar-nyar | 2011年9月18日 (日) 16:51